megumi

テディベア、布雑貨、子ども服づくりを経て現在は京都宇治市でアイシングクッキーメインの活動をしています。

クッキー制作ボランティア

2016/4/22  

今日はアイシング協会本部に出かけ、被災地支援用のクッキーと、minneハンドメイドマーケットに出品する用のアイシングクッキー作りのボランティアに出かけてきました。写真にはありませんが、何百枚ものクッキ ...

シェリーメイ

2016/4/14  

できたっ!今週末、一瞬だけディズニーシー(お初)に出かける予定。数時間だけの滞在なんだけど、毎日が忙しすぎて全然テンションが上がらないのでテンションを上げるためにディズニーシーで検索すると出てきたキャ ...

花束クッキー

2016/4/4  

前回のネズミとセットになるカードと花束です。カードは白以外の2色を自身の好みでつくってもらい、自分色が表現できる場所。馴染ませ模様なので失敗が無く、またどこまで盛ると液だれするか・・が分かりやすいデザ ...

ねずみ アイシングクッキー

ねずみさん

2016/4/2  

新作です。何気ないデザインだけど色んな方向から考えてつくったアイシングクッキーです。 まず1つ、使えるカラー数が限定される講座内で、花など別の持ちこみモチーフを利用することで一気にカラー数が増えて華や ...

持ち歩き用サンプルクッキー

2016/3/29  

少々忙しいながらも文字ばかり追う仕事をしていると疲れてくるので夜は1時間だけアイシングタイム♪アイシングタイムになると「ママ、鼻歌うたってるやん」と子どもに言われ・・。「だって楽しいやん♪」と即返答。 ...

ロディ量産

2016/3/21  

ロディちゃん、量産してみました。 今日、気付いたこと。1時間以上コルネにアイシングクリームを入れた状態で置いておくと(量産する場合はどうしても知らず知らずのうちに時間が経過してしまいます)、特に濃い色 ...

プレプレ教室

2016/3/15  

毎晩夕食後はアイシングタイム。材料を広げていると子どもたちが自然に寄ってくる。学校の話、友達の話・・・アウトラインに集中しているときは実はほとんど聞いてないんだけど^^;それを除けばコミュニケーション ...

アルパカくん

2016/3/11  

アイシングは粉砂糖と卵白を基本の材料として混ぜ合わせたロイヤルアイシングというものを使います。基本は4種類の固さを使い分けるのですが、体験教室では2種類に固さ調節したもののみで描いていきます。着色はウ ...

スヌーピー

2016/3/9  

昨日いろんなところから何故かスヌーピーグッズがたくさん届いたので、早速アイシング用に型取りをしてみました。アイシングの世界ではキャラクターをアイシングする。という需要も多々あります。特に子ども達には人 ...

便利道具

2016/3/8  

さて、何でしょう~♪ モンペラさんに注文していたものが届きました。 http://ameblo.jp/monperamickey/ クッキーの金型つくるときに重宝するカーブさしです。 今までは(手芸材 ...

ロイヤルアイシングクリーム

2016/3/7  

アイシングクッキーはクッキーの上にロイヤルアイシングというクリームを塗って仕上げて仕上げていきます。このレシピは簡単に言うと粉砂糖と卵白を混てぜて作ります。このとき、まず卵白を使うのか乾燥卵白を使うの ...

きのこのクッキー

2016/3/3  

日本アイシングクッキー協会認定インストラクター megumi*です。宇治市でアイシングクッキーを通して手作りの楽しさを広めていきたいなぁ。とクッキー教室只今準備中。 *** 教室用のクッキー試作中・・ ...

コルネの種類

2016/3/2  

【コルネについて】 クッキーにアイシングを施す際、コルネというものを使ってデコレーションしていきます。ただ、このOPPフィルムは専門店でないと購入できないのでアイシングを深く追求していなかった頃は家に ...

no image

facebookはじめます。

2016/3/1  

昨年度末に日本アイシングクッキー協会の講座を受講し、その後2カ月近くたまたま仕事も落ち着いていたので家の中でひたすらインストラクター認定用の課題を黙々とこなしていました。そしていよいよ課題提出を終え、 ...

土台となるクッキーの作り方

2016/2/23  

日本アイシングクッキー協会認定講師 megumi*です。宇治市でアイシングクッキーを通して手作りの楽しさを広めていきたいなぁ。と只今教室開講に向けて準備中。 *** 別のお仕事が一番忙しい時期なので夜 ...